インフレ極まった結果「強武器」か「異様な強武器」しか存在しないAC北斗の拳みたいな環境と化してるサンブレイク好き
毎回記憶をリセットして過去作の経験がまったく生かせないのは何なんだろうね
たこシあ(ワイルズ)の呪縛から解放された本来の動画が最高なんすわ!
サンブレイクのスラッシュアックスが最終的に操作がまるで別物になるのが好きだった ビン変形強化は恐ろしかったよ…
それでも操虫棍の長押しを「慣れてください」で済ませるのは許されない
なんだかんだで狩り技とか蟲技とかって調整のうえで大事だな モーションの調整は色々難しいけど、強い技を追加すればそれだけで強化に繋がる要素だし、なんだかんだで狩り技の追加は盛り上がった
攻撃力1.2倍(平時の攻撃力0.8倍)20年くらい前からずーっとやってるのさすがに反省してほしい
4gにおいてあれだけ優遇されて一強だと思われた操虫棍に喰らい付いてたチャアクと大剣はまじで英雄だった 極限化相手には大剣がリードすることもあったし しかし当時はこんなに強かったこれらの武器が今やかなり冷遇されてるのはなんだか複雑な気持ちになる
ワイルズの片手剣も好きやけど、やっぱりライズシリーズの昇竜が気持ちええんや… あとサンブレイクのスラアクは神。充填カウンターのヒットストップで脳汁が溢れ出てくるんすわ!
双剣は片手剣から守りの要である盾を捨てることにより、片手剣以下の火力を出力することができる武器です
OBTの片手剣、変顔を忘れるな!!!!!
ワイルズは他の部分がぶっ壊れすぎるので武器バランスは気になりません
ライズはここ最近当時コロナ時期だったからって評価が出るようになったよね サンブレイは準備期間もガッツリ取れたしダメすぎるバランスはしっかり咎めてその上でインフレ環境で 結局どの武器で遊んでも微々たる差しか時間変わらね?ってしたのは凄い絶妙だと思う
だいたい一ノ瀬さんが噛んでるのは良いよなぁ
XXのガンランスはハゲージはともかくブレイブとか後のリバブラになるブラストダッシュとか絶頂部分もある 弱いけど
モンスター毎に相性の良い武器を担いでいくゲームだったのに いつの間にか「1つの武器で最後まで狩れるようにしてよカプコンさん」 になっていった変遷の流れを見守ってた身としては、武器格差よりも相性差の 尖りっぷりモンスター挙動、トンデモ肉質なんかが削られて丸くなっていったのが寂しかった。 そうやって元々相性差コンセプト毎に作ってた武器種はどうなるかって 物言わぬ木偶に分間秒間ダメージがどれだけ出せるかで評価されるだけになるなんて もう分かり切った結果だろうにね
どのシリーズでも格差自体は大きいからあえてその格差があっても許せた作品を上げると ・XX…ガンランスのハゲージ酷すぎるしブレ太刀ブレ蛇が大暴れしてたがそれでも全武器でちゃんと戦える性能してた。 ・RSB…XXよりも武器間格差は少なく無法すぎる虫技とスキル群でそれが更に気にならない環境に。 この2つなのよね。あれ、どっちも一瀬作品だな… 逆に藤岡徳田作品は武器格差酷すぎてやってらんないレベルになる。 3シリーズの水中片手剣。ガード殺しに巻き込まれた低火力IBランス。持ってるだけでキックされるような武器が多数生まれた4シリーズ。ワイルズβのランスの件もあるしこいつらやっぱりアカンわ。
一番マトモなのはサンブレイク 強い武器種はあるけどずば抜けて弱いのが無いからなに使ってても楽しい
4Gギルクエは効率狩りが優先されてたから弱武器が入った瞬間蹴られてたの本当に悲しかった
@ぷーぷー-t4m