@innocentboy2872

エンディングで静止画になり、流れ始めるこの曲は涙無しには観れない。こんな作品、二度と作れないだろな。70年代の洋画は名作揃い。

@岡田健郎-o1v

唯、ただ懐かしく、儚い

@r881538

小学生の時に見た映画です。あとからじわじわする映画で、今でもNO.1です。
ロバート・デ・ニーロと メリル・ストリープのコンビ、この映画を最期にこの世を去ったジョン・カザール(狼たちの午後でも印象的でした)、色々と印象に残る一本ですね。

@あろうる

本当に本当にこの映画に出逢えてよかったと心の底から思ってる

@k8654l

マイケルチミノ監督、素晴らしい映画をありがとうございます。
貴方の映画は一生忘れません。

@ふくちゃん-i3x

これ程の虚無感を味わった映画はありません。素晴らしさと共に切なさが糸を引いています…

@Naoko-nanohana

ディアハンターの曲を聴いた時から、この曲のメロディーが、頭から離れないほど大好き💕で、今でもピアノで弾いたりしています🎵🎹👍🥰

 映画の中での曲が、聴けて感動しました👍🥰🤗💖

@岡本健-x9h

去年十月に病院に入院、今年六月に手術をし翌月退院しました。このテーマ曲は夜ヘッドホンをして聴いていました。早く家に帰りたい。職場に戻りたい。そんな気持ちにさせてくれました。何度も涙を流しました。今も涙が出て来て止まりません。

@naokiy.

公開当時、私は17歳でした・・・・こんな凄く重い衝撃的な映画は、現在でも心に残ってます。凄い緊張感の中、上映中何度もトイレに行ってました・・・・時代が過ぎ何回も見直しましたが・・・・ほんとうに、やめようよ・・・戦争わ・・・・

@原宗一郎-p7q

変わってしまった時代、変わらない友情…
1番伝えたい描きたかったことはこれだと思う

@hiroaki0527

ラストの素晴らしいシーンだね。過去に見てんだけれど、、。 こんなに意志の強い男をみたことが無い。書きたいことたくさんあるんだけれど。 14January2020.

@トーリードーシー

ニックを見捨てないという約束を守ったマイケル。
このエンディングを聴くと「おかえり、ニック」と言いたくなる。

@iyorit1089

あまりにも美し過ぎる名曲「カバティーナ」だったからこそこの映画をまた引き立てた、、

@taunya3313

ベトナムの場面は荒唐無稽だが、このラストシーンのように美しい断片が多く散りばめてあり、忘れられない一本だ。特に披露宴と鹿狩りの場面はフィルムに映画の女神が降りたかのようだ。続く「天国の門」や「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」では「ディア・ハンター」での才能の煌きは消え失せており、作家チミノの頂点の記録として映画史に残るべきだと強く思う。

@迷路-g6h

1:40しばしの沈黙の後、途中から流れ出すエンディングがたまらない😢

@yoshibaparis

最初のみんなが歌っている曲、ロシア系移民が歌う、我がアメリカ わが祖国 と歌っている「God Bless America」祖国アメリカへの皮肉と哀しみが込められ
彼らの心情をよく表現しているようでせつない。。。

@真里谷円四郎

マイケルチミノ監督は製作費大幅越で天国の門が失敗してから、表舞台から遠ざかってしまいましたが、この映画を見てるとやはり彼は心の繊細な動きを捉えることのできる人なんだと改めて感じます、俳優も上手かったですが ぜひまたいい作品を作る機会があればいいと思いますね。

@まねきネコ

この映画は音楽に救われてる。

@嶋田不二雄

素晴らしいです。美しいギターの音色が戦争の悲惨さをより際立たせます。

@yonyon1475

この20年前にみたっけか、衝撃を受けました
ロシアンルーレットのシーンがリアルすぎて
ベトナム戦争にロシアンルーレットのゲーム
が「現実に」あったと最近まで思い込んで
いました
それくらいリアルな映画だと思いました