バリアフリー、部屋が広い、整理整頓されて物が少ないなら
足の踏み場もない部屋でも掃除できるルンバが欲しい
出かけてる間にルンバ走らせておくと家に帰ってから床が綺麗になってて気分がいいよ 広めの平屋におすすめ
段差の多い日本の古い家だと無用の長物
私も国産派なのでパナソニックの1万5000円のルーロを買って、リビングの埃や髪の毛を拾う用に使ってますが、静かだしすごい拾ってくれるのでこれで十分ですね 10〜20万円するルンバは高性能なのかもですが、別にそんな機能いらんし
家猫の乗り物でしょ?w
一人営業の飲食店やってますが(カウンターのみ)食器洗ったり、仕込みやってる間に掃除やってくれるので助かってます 買う時は掃除にかかる時間×時給換算して圧倒的に得と思いました
いろんな寄り道をして、ほうきとちりとり&クイックルワイパー的なもの(ペットボトルタンクスプレー付き)に行きつきました😂 誰か寝ていても、深夜でも気軽にサッサッ。 水拭きもかがまずキュッキュッ。 ラグやキッチンマットがない我が家では購入費用も電気代も静音も完璧すぎる…!😮
パナソニック・ルーロは家庭用から撤退。 唯一静かな機種があって性能が良かったが、競合が増えすぎて売れなくなった。 中華製が安すぎて、それでも適度に使えるから高付加価値の製品の値付けが難しくなっている。
時短家電が好きで、社会人なった時からルンバ使ってるけど気に入ってます。今はブラーバも導入して、さらにピカピカ!毎日綺麗な家に帰れて満足!
ルンバ大好き 互換パーツが安く頑丈で使いやすい
ルーロはすぐ壊れたけどルンバは戦車のように丈夫で動いてます。 私は好きだけどなぁ。
買ったが床が物でいっぱい、掃除ロボットを放し飼いできないと判断して、梱包も解いて無いぞ
社長に経営センスがなかったか。
4:05 「一線を介す」??? 一線を “画す” のまちがいでは?
ロボット掃除機が最大のパフォーマンスを発揮出来る様に床の物や大きいゴミを人間が積極的に掃除して床が片付くってのが最大のメリットかも。
引っ越しを機に1ヶ月間お試し千円ほどでレンタルしてみました。 2LDKのマンションなので、段差もほぼないし物を極力置かないようにして、昼間に1日おきで走らせてたけど、 ・トイレ以外の全部屋掃除するのに1時間近くかかる上、その間ずっと作動音がうるさくて近所迷惑になってないかヒヤヒヤする。 ・フレキシブルにちょっと掃除したい(目についたゴミとか、何かこぼした時とか)というニーズに対応していない ・ルンバの横幅より狭いところには入れない、見落とし?もままある のが難で、結局1ヶ月で返却して軽量の充電式掃除機(ダイソ◯より軽い奴)を買い、クイックルと併用で使ってます。 もっと高機能な機種だと細かいプログラムもできるらしいけど、いちいちスマホで指示するのもめんどくさいし、レンタル料が数倍だったので試す気にもならず。 いきなり買わなくてよかった😅
ルンバを使う為に部屋の掃除をしなければならない。結果、部屋が綺麗になってルンバいらない好循環
ロボロックの方が安いし段差に強くて水ふきとか必要最低限の掃除してくれるからそっちで充分なんだよな。
@飯大-k7p