どうして頑張れましたかって質問に仲間がいたからとかじゃなくて 「ゴールがあったから」って答えるのがいいな
3時間半のヤバさにもっと触れてあげてほしい バケモンかよ
意外と足も痛くて 仲間がいないと1人じゃ歩けない って言葉が何気に心に刺さった。
この行事は体調不良の生徒の見守りや補給エリアの管理もしなきゃいけないから相当先生も頑張ってそうだけどそれを生徒の為に30年も続けてるのが素敵
この行事をバックアップしてる先生方や地域の皆さんに感服します。素晴らしい。 こういう長距離行事って、苦情や安全管理とかで、ほとんどなくなってしまいましたから、すごく貴重な体験ですよね。
走らせるとか数人のグループで行動とかじゃない自由な感じだから30年も続いてるんだと思う。 自分のペースを保ちながらゴールに向かうって大人になってからも難しいことだから、今この年齢でチャレンジできるってとっても素敵なことだよね。
トップでゴールした人、42kmずっと1人で走り続けられたの普通にすごい
これと似たのが高校にあって経験してきたけど ほんっっっっっっとに辛いし嫌だった 次の日動けなかった こうして達成感を感じられるって素敵
中学生のうちから校庭をぐるぐる回るだけじゃないあの達成感を味わうのはものすごくいい人生経験だと思う
中3でフルマラソン3時間半は凄い しかも、車線規制とかして行うフルマラソンとは違い、信号待ち等があってのこのタイムは凄すぎる
ネットで調べたら参加者全員が完歩したって書いてあるんだけど中学生の体力ってエグいんだなぁ
慣れてないと10㎞ですら苦痛なのに、中学生が約42㎞歩き(走り)通すのホント凄いと思う
「ゴールがあったから」っていい言葉やな。 大人なってもゴールがないと精神がやられる。小さなゴールでもいいから作って達成していくのがなによりやな。
時代錯誤系かと思ったら素晴らしかったわ 走ってもよし、歩いてもよし。体調管理よし。 友達と何時間も歩くの楽しそうだし、走るの好きな子はフルマラソン体験できるってめちゃいいじゃん
これを無事に遂行する先生たちも評価して欲しいな。 とんでもなく大変だと思います。
「マラソンガチ勢」と「遠足ガチ勢」に別れてんの中学生感溢れてて好き笑
このような有意義な行事に理解をされる保護者と、大変な業務を抱えるであろう教職員の方々を尊敬します。
「ゴールがあったから」 頑張るための条件のように思う。
1:58友達がいたからの理由を待ってのパスなのにゴールがあったからという圧倒的に現実的な回答
@not_mazi_ka