0:56 「自分の尻尾に噛み付いて」 はウロボロス 永遠の象徴
この曲がもしもモニカちゃんを意識して作られてるんなら「身を半分乗り出した少女」ってとこ主人公に接触するためにゲームの世界を抜け出してリアルに接触したモニカちゃんらしいなと思ってしまった
2:31から枠に誰もいなくなるの、モニカを消したあとにサヨリが部長になる世界線でモニカの残滓がテロップだけで語りかけてくるの思い出す…
文芸部部長モチーフなら、何もしないをしている って文芸部ゲームのエンディング曲での I'll leave you be のフレーズに繋げてるのかな
既出ならパクコメみたいで申し訳ないけど「他人の声で答え合わせ」って友達伝てにMVの子の好きな人が好きな人を本人の口より先に知ってしまって勝算無くなるのリアルで好き
2:13のあと数分の命を知るってところで左下の曲の残り時間を見てる??
1:41からの無限お手紙についている緑色のハートには 嫉妬、うらやましい などの意味があるそうです
曲名は『たぶん終わり』だけどこの曲フェードインで始まってフェードアウトして終わるから無限ループしそうだよね。すごい凝ってる
0:52 絵を見せる範囲を限定させて その範囲を途中から広くさせる ことで、画面外の何回も亡くなってる 自分の残機の存在が分かるの すごすぎてゾッとした……
「「たぶん」終わり」というタイトルで、 「たぶん」で微かな希望を抱いてるの好き
2:28 今までなんで気づかなかったのかな ここよく見ると「たぶん終わり」の「り」を描くのを渋ってるのね、、、 たぶん終わらせたくなかったんだ
この曲聴いてると、なんとなくこの女の子は、この曲の中でループしながら生きてて、だから何回死んでも死ねないんだけど、漸く曲の終わりが見えてきて「ああ、これでたぶん終わりだ…」って思った瞬間に別の人がまた曲を再生してしまうから、永遠に終われないんじゃないかって思ってゾッとした
0:02 ここ、小さな声で「…よりずっと」って言ってて曲の最後の歌詞と繋がってんだよね。 その後のイントロ(アウトロ)も一緒だったし、1つの曲でここまでループ表現してるの凄い
この矢、少女が手紙を読んで傷付くのを防いでいるのでは…?
0:06 右に一瞬だけいよわさんマーク出てくるけど、必要最低限の自己紹介だけして帰るの好き
この曲がモニカちゃんをイメージして書かれてるなら、これは手紙じゃなくて詩なのかも 詩を書く時の単語のやつモニカちゃんだけいないもんね…毎日毎日主人公の詩を読み続けるけど、そこにモニカちゃんへ宛てた文章が書かれることはない 主人公の書く詩はゲームのシステム上、絶対的に文芸部の誰かを連想して書くことになる ある種のラブレターと同義かもしれない
2:06からは背中から刺されてる。でも前に持ってこようとしてる。弓を抜こうとしてるんじゃなくてこれで終わらせてやるって言うこの子なりの賭けだったのかな。
きゅうくらりんの「あの子の言う通り終わりなんだ」の歌詞でこの曲と関係あるのかなって思った、手紙だしね
0:55 の「何してんだ私は…」みたいな軽く絶望してるというか正気が戻った様な顔が好き
@いちご-c1f6x