ときめきメモリアル→もっとときめきメモリアル→丹下桜という声優沼にハマる原因だったのがときメモだったんだよなぁ。
雑誌でときメモ3の開発画面見た時に 「…まさかこれのまま製品にしないよな?頼む、これは文字通り『開発中の画面です』であってくれ!」 って天に祈ったよ(まあときメモは初代しかやらなかったけど)
ときメモ4はめっちゃくちゃ面白かったぞ!!本当に本当に面白かったんだ…。
GS今どハマりしてる姫条まどか大好き
紆余曲折あるけど、ガールズサイドを作ってくれてありがとうございます! 桜井琉夏くんに出会えて良かった;;
『30周年にソシャゲを出すのだけは止めて欲しいのだ』 には完全同意。
紐緒結奈様みたいなカッ飛んだキャラが以降の作品でいなくて寂しい
ギャルゲーの衰退って何か一つのゲームの失敗ではなく雨後の筍のように粗製乱造されたギャルゲーのせいだと思う。ときメモ1・2はやっぱり面白かったなー
男女共に思い入れがあるのは1だけど 女性側2は本当に細部まで丁寧に作り込んでてよかった
ときメモ2の絵柄は今でも最高に可愛いなと思う
ディスク多いのは…だけどめっっちゃ2が好きなんだなぁ…隠し要素とかミニゲームとかコナミのいいところが全部詰めあわされてて…そして今見ても絵が可愛い…!当時のことは知らんがダントツで可愛かったんじゃないだろうか…(贔屓目)光とメイがお気に入りなのだ
4はほんとに悪く無かったけど色々不運だった
4はシリーズ集大成に相応しくシステム周りも洗練されてたしどのヒロインも魅力的で好きだったんだけどな その中でも既存シリーズの爆弾処理というお約束を真っ向から破壊してくる都子のインパクトは忘れられない あと無茶苦茶デート誘いまくって都子がその気になってから梯子外す主人公の畜生っぷりも
ずっと前のガールズサイドしか知らんのだけど、ゲームシステムがすごく面白かったなぁ 親友ルートが地獄 テニプリのように既存の作品を使った恋愛ゲームだとバッドエンドとか三つ巴の泥沼展開とかやりにくいだろうからこういうシステムはずっと続いて欲しいな
メタルユーキ氏の音楽が大好きで、当時ずっと車の中で聴いていたなぁ
1994年辺りって一般人が使えるネットとかなかったような その頃はゲーム雑誌での情報が頼りだったと思います
2の八重ちゃん好きだったなあ
アトリエシリーズはせっかくライザという大看板で復活したのに、安易にソシャゲ欲を発揮して大コケしてるからときメモは同じ轍を踏まないで欲しいな。
詩織というラスボスを倒すゲームという解釈で概ねあってますね(・ω・)
@超能力使えます