うちの近所のインド料理屋が店員コロコロ変わる店じゃなくて安心した…
インドの動画見まくってたらこれがおすすめに出てきました インドカレー屋にもいろいろあるよね
政府が取り締まるべき案件でしょ
私の周りは全く認知してないけど、インドカレー屋さんのチーズナンはめちゃくちゃうまい
店員さんが変わらないお店なら安心出来るってことですね。
美味しいカレー屋さんを発見して通っていても、ある日突然味が落ちて通わなくなり、 また新しく美味しいカレー屋さん発見して通ってもまた味が変わって通わなくなる…🍛 この繰り返しが多いと感じてたんですが、理由が分かってスッキリしました☺
タンドール一個につき四人にビザ発給とかいう意味わからんルール作った日本人政治家は誰だよ こいつの金の流れ絶対怪しいぞ
近所のインドカレー屋さんは毎日従業員の顔ぶれが変わっています。以前からそういう噂は聞いていたので、おそらくそういうことなんでしょう。そのうち規制をかけなければならなくなるでしょうね。
インドに行ったことがないので本場の味は知りませんが、ちゃんと美味しいお店も多くて、マトンカレーなどクセが強いメニューもあるので時々無性に行きたくなりますが、特にチーズナンにしてしまうと2人でも食べきれなくて必ず持ち帰りになります(苦笑) 最近は動画の内容も周知の事実化していて、ネパール料理もメニューにあるお店もあって楽しいです。
カレー屋の店長が従業員をワンルームマンションに何人も住まわせて 騒音がひどく最悪だったんだけど 行動はほぼ同じでも観る度に人間が変わっていたw
地元市内と隣市とで複数店経営してるおっちゃん(たぶんネパール)のとこは、大繁盛というほどではないけど、日本人にも食べやすい味付けで結構イケる。
ネパール人やバングラデシュ人が多いのはインド人は料理人には就労ビザ取得が厳しいってのもある。 今はどうか知らないけどネパールでもビザ取得に日本人の紹介が必要で見知らぬネパール人に「ビザ取得に協力してくれ」と何度か言われた事あります。
地元にも色んなインドカレー屋がある。その中で一番好みに合ったカレー屋をときどき宅配で頼む。めっちゃ安いし、いっぱいサービスつけてくれるし、気に入ってる。意外と宅配で儲けてるカレー店多いと思う。日本の飲食店より圧倒的に安いんだよね…
日本カレー(またはラーメン)屋はなぜ潰れるのか?も見てみたい
最初は物珍しさから行きましたが、やはり私はおかんが作る日本のカレーが大好きです
サラダとドリンクついてナンとライスおかわり自由で1000円くらいなのが素晴らしい✨ あと インドだと主食はナンよりチャパティ(薄焼きクレープ生地みたいなやつ)なんだよね
持ってる建物の1階にインカレ屋入ってる。 上の階には従業員が住んでるけど定期的に入れ替わってるから恐らく出稼ぎビジネスなんだよね。 借り手名義は日本の会社だしその会社には(知ってる限りで)日本人しかいないけど。 もう20年ぐらい貸してる。 ずっと住んでるからリフォームも要らないし家賃も当時のままで結構いい値段取れてるんで優良顧客ではある。
スタッフ「春日さんダクト飯は禁止で」 というかだいぶ前に普通の居酒屋に勤めてて出会ったネパール人がいるんだが、たまにおふざけでネパールDAYみたいな事をやった事があって当然のようにカレーが出てきて 作り方教えてくれと言ったら 「教えてもいいけど、あなたが作ったらネパール料理じゃなくなる」 と言われてあっさり断られたw
でも他の外国人と違い事件になるようなニュースが極端に少ないのはなぜだろう、良いことだけど
@fukuzun