Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: watawata7
1468いいね 35020回再生

「めんどくさい」のは自分だけ?堕落の感情ならなぜ存在するのか?【ずんだもん&ゆっくり解説】

「めんどくさい」という感情はなぜ存在するのでしょうか?現代社会では「たとえ億劫に感じても“めんどくさい”を言ってはいけない」という風潮がありますが、本当に人間性を下げてしまうようなまったく必要性のない感情なのでしょうか?
進化心理学と脳科学の視点から解説してみましたので、ぜひご覧ください!


【チャンネル登録もよろしくお願いいたします!】
   / @zunda_honshitsu  


▼参考▼
zoroya.co.jp/why-its-so-troublesome/#index_id2
lidea.today/articles/002134
mainichi.doda.jp/article/2018/10/01/405.html
note.com/sasasasaccccc/n/n53db098bfa6c#2b9fd28c-4c…

▼著作権について▼
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

▼お借りしている素材▼
VOICEVOX:voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵(坂本アヒル様):seiga.nicovideo.jp/seiga/im10788496
わたおきば:wataokiba.net/
いらすとや:www.irasutoya.com/
効果音ラボ:soundeffect-lab.info/
BGM:VML vmp-vml.com/

#めんどくさい #心理 #どうしたらいい #だるい #仕事 #家事 #人付き合い #言ってはいけない #猫店主 #ずんだもん #ゆっくり解説 #雑学

コメント